意識していること

ビジョンをもって成長を加速させる! 半年のチャレンジ!

 

私は日々いろいろなチャレンジはしていますが

 

今回は私が行った半年のチャレンジのなかで主なものについて書きたいと思います。

一つでもあなたの成長のきっかけになりお役になれればなと嬉しいです!

 

炎

 

 

1、「todoist」、「FE Snap」のアプリ導入!

 

仕事がもっとスムーズにいくように色々な it ツールを試しています。

 

そのなかで良かったなと思うものを2つ見つけましたので紹介しますね。 

 

まずひとつ目は「todoist」

 

これはtodoリストアプリです。

 

仕事の生産性をあげるには、まず目の前の仕事に集中することだと考えています。

 

しかし目の前の仕事をやっていても

 

ついつい連絡があったり

あれもやらなきゃ! 

これもやらなきゃ! 

 

と頭によぎることもありますよね?

 

そうするとついつい目の前の仕事以外に気をとられることも。。

 

そんなときにこのアプリの出番です!

 

気になったことはすべてこのアプリに期限とともに登録することで

一旦その場では忘れることができ目の前の仕事に集中できるのです。

 

頭の容量は決まっているのであれもやらなきゃ、これもやらなきゃと

思い浮かべることだけで生産性が落ちてしまいます。

 

このアプリを使い、忘れることにより生産性がアップします!

 

外部脳を使い、すぐに忘れること

 

あの期限どうなったかな、、、

とモヤモヤすることなく

すっきりして仕事できるのでオススメです。

(また登録した仕事をこなしていくとレベルがあがるのも頑張っている感が出て
ドラクエ、ファイナルファンタジーといったRPGをやっていた身としては楽しいものです)

 

ふたつ目は「FE Snap」です。

これはアプリで写真を取ることにより

クラウドメモであるevernoteに直接保存できるものになります。

 

私は紙をできる限り使わない、またクライアントからもらわないようにしています。

 

そのためクライアントでいただきたい紙の資料については

スマホで写真を撮ってPCと同期をしていました。

 

でも同期をするといってもプライベートと分かれることなく無造作に保存しているだけ。。。

 

検索機能もなく非常に探しにくかったです。

 

しかし、このアプリを使えば自動でevernoteに保存され

その保存されたデータにタグをつけることにより即座に検索することも可能になりました。

 

evernoteを使用していない人にとってはタグを含めた機能など

いまいちこの便利さはわかりにくいかもしれませんがevernoteを使用している人にはわかってくれるはず!

 

紙ではなくデータで管理するのだけれど簡単に保存できるものはないかなー

とお考えの方はFE Snapを試してみてはいかがでしょうか。

 

またevernoteを使用していない人はこれを機会に試してみるのもオススメです。

(FE Snapは有料ですが、evernoteは無料で使うことができますよ)

 

2、メルマガを始めた!

 

何人かにはメルマガを始めたいなあとは言っていましたが

ついつい後回しにしていました。

 

そうですね、、、

約10ヶ月ぐらい始めるのにもたもたしていたかもしれません、、、苦笑

 

何かきっかけがないと始められなかったのです。

 

しかし!

 

こんかいちょうどきっかけがあったため

ついにメルマガを始めることができました!!  やったね!

 

メルマガの趣旨は

私がコンサルを行なっているクライアント現場で起こっていることで他の皆さんにも参考になるな、というものや

自分の日々の学びのなかでこれは皆さんのお役に立つのでは!

と思ったことをシェアをしていく内容になります。

 

もっと成長したい! 

という成長意欲が高いひとの成長加速をお手伝いできればな

と思い始めたものなので成長意欲が高いひとにオススメです。

 

私自身、まだまだ成長していきたい思い

日々様々なことを学び、それを活かしてきています。

 

メルマガ読者さんと一緒に成長できればな、と思っています。

 

じつはこのメルマガ、、、

 

自分にとってもメルマガを行うことのメリットがあるのです!

 

それは私自身開業から1年経ち色々な学びと共に色々な成長をしてきました。

 

メルマガに日々の学びや成長過程を書くことにより

 

目指す将来の自分を常に考えてブラッシュアップできる

 

「仕組みづくり」

 

ができるのです。

 

また、このメルマガは平日の月水金に送ると決めています!

読者さんがいることにより書かなければいけないのです笑

 

この健康的な強制力をもつことによりアウトプットする仕組みを作りそのアウトプットのため、さらにインプットを加速するのです。

 

自分自身だけではついついやらなくなってしまうということを僕自身でわかっています。

 

ちゃんと決められた日にちというものがないとついつい目の前にある仕事に手をつけてしまい、後回しにしてしまうことがあります。

 

それをしないように公言し、また読者さんがいることによりやらなければいけない仕組みを作ったのです。

 

あなたもやらなければいけないけれどもついつい後回しにしてしまうこと(たとえば将来の計画や自分への投資などですかね。)があるならば公言をしたり
やらなければいけない仕組みにしてしまうと良いと思います。

 

そんなできたてほやほやのメルマガ!

ちょっとどんなものかなと見てもらえる心優しい方(笑)がいらっしゃったら

下の登録フォームから登録をお願いします。

(気に入らないなら登録解除もすぐにできるので安心してください笑)

 

メルマガ「スパーティス通信」(無料)

 

また元銀行員の資金調達テクニックということで、6日間の無料メールセミナーというのも合わせて作りましたので、気になるなあという方は登録いただけると嬉しいです!

 

メールセミナー「元銀行員の資金調達テクニック」(無料)

 

3、コーチングを学んでいる

 

あなたはコーチングってご存じですか?

コーチングとは対話を通じてクライアントの目標達成のサポートをすることができる技術になります。

 

コーチング自体はアマゾンの幹部研修などにも取り入れられていて多くの大手企業にも導入されているものです。

 

それをエグゼクティブコーチングとして

経営者向けに特化して経営者の目標達成サポートをしています。

 

 私の仕事はクライアントとお話をしてこそ価値を感じて頂ける仕事になります。

 

その価値をもっと高めたい!

クライアントの目標達成をもっとサポートしたい!

 

と思い、コーチングを学んでいます。 

 

じつは、このコーチング講座は30万円以上の費用がかかります笑

でもクライアントの目標達成のサポートができるというものであるならば30万円という金額は安いと感じています。

(クライアントは私のコーチングを受けることにより、売上を500万円、1,000万円と伸ばしていければより価値を感じていただけますしね!)

 

 今現在、私のクライアントや私とお会いしている人に対してエグゼクティブコーチング体験をして頂いています。

 

その中の感想として頭がすっきりした!

次に何をやるべきか整理ができた!

この方向で良いんだ、と自信をもって決断できた!

 

と、とても嬉しい感想を頂いています。

 

コーチングの実践講座自体はあと2ヶ月ほどで終わってしまいますが

コーチングのスキルを活かしクライアントの成長支援をこれからも行っていきます。

 

4、価格表をつくりかえた

 

ありがたいことにクライアントの数は増えています。

 

そのため、より良いサービスを提供するために価格を値上げしました。

 

それでも契約をしたいとおっしゃっていただけるクライアントがいるので

僕自身が評価され嬉しいと感じるとともに

 

さらに頑張ってクライアントのために仕事をするとともに、自分のスキルをもって磨いてクライアントに還元したいと考えています。

 

特に税理士の顧問契約だけではなく

キャッシュフローコーチ契約が増えたのは嬉しい状況です。

キャッシュフローコーチ

 

私の特徴のひとつとして

元銀行員として銀行からの借入をメインとした資金調達支援をひとつの柱として

銀行の紹介、銀行との交渉アドバイス、同行訪問などを行います。

 

クライアントは思ったように借り入れることができ

そのお金を事業に投資することによりさらに成長を加速できるのです。

 

価値貢献には際限がないと感じているので

さらなるクライアントの満足度をあげていきたいと考えています。

 

5、(おまけ)プールで長時間泳げるようになった!

 

これはプライベートの話です。

 

僕は4種目(クロール、バタフライ、背泳ぎ、平泳ぎ)は25メートル泳げるのですが

25 M 以上がなかなか泳ぐことができません。

 

息も続かず、すぐに疲れてしまうのです。。。

 

しかし開業してから体重がどんどん増えてきてしまい、

このままではヤバイ!?と思い

一念発起でプールに通うことにしました。

 

最初は25 Mを泳ぐだけで

ぜえぜえ、はあはあ

 

そのあとがつづきません。。。

 

そこで僕の妻にアドバイスを求めました。(実は妻は泳ぐことが得意なんです)

 

妻のアドバイスは

 

「力を抜くこと」

 

というもの。

 

それだけで泳げるのかな、、、

 

と思い、できる限り力を抜いて泳いだら、、、

 

あら、びっくり。。。

 

25Mが50M泳げるようになり

50Mが100M

100Mが1,000M

 

と今では週2、3回、1回に2〜3kmを余裕で泳げるようになったのです。

(時間さえあればもっと泳げます。)

 

力を抜く

 

ということの大切さを再認識しました。

 

これはビジネスでも通じる考えかなと思っています。

 

やはり肩の力を入れガチガチで話をしてしまうと

自分が思ったこともスムーズに話せないし

相手にも緊張が移ってしまいます。

 

しかし力を抜いて相手と接することで

リラックスをして相手と話すことができ本来の実力をはっきできるなと感じています。

 

【編集後記】

あるセミナーに行き、大きく成長している人はすぐにそこに到達したのではなく

小さなことをコツコツ積み重ねたからこその今があるんだな、と改めて理解しました。

その小さなことをいかに習慣化し、そしてやると決めるかどうか。

そこが成功の分かれ目かなーと思います。

ピックアップ記事

  1. とりあえずこれだけ!50秒でチェックするあなたの会社の貸借対照表 3つのチェック…
  2. 本日税理士として独立開業しました!ひとつしかない独立日、その日にこれからの想いを…
  3. ビジョンをもって成長を加速させる! 半年のチャレンジ!
  4. 人材教育はトライアンドエラーでどんどんチャレンジさせる
  5. 消費税を遅れないように払う方法 消費税が安くなる方法もすこし考えてみた

関連記事

  1. セブンイレブン

    意識していること

    実店舗vsVR  実店舗が勝つには遊び心が大切!予定調和をなくそう!

    昨日実店舗を20店舗以上保有している小売業のお客様のところに訪問しまし…

  2. セミナー

    セミナー

    必見!ミスを防ぐ方法!少しでも違和感があったらチェックをすること。

    昨日は自分の知識のレガシーを少しでも恩返しのため会社に残すために所内セ…

  3. 未来

    意識していること

    自動運転から見た税理士業の将来性

    昨日、税理士で独立した方と飲みに行ってきました。そのとき、ふと…

  4. コミュニケーション

    わかりやすく伝わる3つの方法〜伝えるということから視点を変えて〜

    仕事がら人と話をする機会がとても多いです。ふつうの会話ならまだ…

  5. 枠組み

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. 消費者金融
  2. 炎
  3. スピード
  4. 紹介

よく読まれている記事

  1. 相談

    会社設立

    会社設立のときは1回だけでも税理士に相談しないと決算でソンするかも。
  2. 紹介

    営業

    紹介をうけて仕事を増やしたい方必見!紹介が自動的に増える5つのコツ
  3. 営業

    広告費用の見直しで利益が簡単にあがります!広告は効果測定しなきゃダメですよ!
  4. 保存

    日常

    え?書類ってこんなに保存しなきゃいけないの…大変!捨ててしまうとこんなにソンに!…
  5. 横浜駅通路

    意識していること

    成長スピードは意識の違い。常に進化しつづける。
PAGE TOP