借り入れ

当座貸越はとっても便利! クレジットカードのように銀行借り入れができますよ

先日お客様が新規の当座貸越の枠を銀行が作ってくれた!

 

という喜ばしい報告をもらいました。

 

会社を立ち上げて2年目の会社さんですが、

 

売り上げを順調に伸ばしているこれからの更なる成長に期待大の会社さんです。

 

あなたの会社は当座貸越枠持っていますか?

 

いざ!というとき、とっても便利ですよ。

 

当座貸越

そもそも借り入れってどんな種類があるの?

借り入れは観点次第でいろいろな種類、言い方があります。

例えば、

資金使途の観点から言うと、「運転資金」と「設備資金」に分けることができます。

貸出期間の観点から言うと、「短期貸出」と「長期貸出」に分けることもできます。

 

そんな中、この当座貸越というのは「手形貸付」、「証書貸付」といった勘定科目別の分類の仲間です。

あ、いちおう読み方は「とうざかしこし」と言います。

元いた銀行では略して「とうたい(当貸)」とも言っていました。

 

当座貸越ってなんだろう

さて本題です!

当座貸越ってなんでしょう

簡単にいうと、クレジットカードの枠のように一定の枠(極度額)を設け、その枠内であれば

いつでも借り入れができ、返済ができる借り入れの形態なんです!

 

うーん、とっても便利!

 

当座貸越の種類には大きく2つあります。

 

ひとつは当座預金と併用している当座貸越です。

これは銀行に当座預金という預金を作り、その預金残高を超えて小切手や手形の支払いができる

形態です。

預金残高が100万円しかないのに、150万円の手形を発行し、

手形の期日が来たときは50万円足りないので不渡りというものになります。

この不渡りは半年以内に2回してしまうと銀行取引停止という重い処分となり、

事実上の倒産となってしまいます。

しかし当座貸越枠があれば残高不足であっても自動的にその不足額が

借り入れたという状況となり、不渡りにならないのです。

預金明細にはマイナス残高が表示されるため、赤残(あかざん)とも言っていました。

 

もうひとつは、借り入れ専用の枠を作るケースです。

こちらの当座貸越の形態の方が主流かなーと。

(元の銀行では融資専用当座貸越とも言っていました)

これは契約による定めた枠の範囲内の金額を請求書1枚のみで簡単に借り入れることができ、

返済は期日を指定する「約定返済型」と期日を指定しない「随時返済型」があります。

法人の場合、約定返済型がほとんどだと思います。

 

緊急事態ですぐに100万円借りたい!

というときは銀行に書類1枚提出するだけで借り入れることができ、

かつ面倒で時間がかかる審査も不要です。

また、アコムやアイフル等の消費者金融とは違い銀行の金利はとても安いため、経済的でもあります。

 

デメリットと思われるものはありません。

当座貸越を設定し、その枠を維持するための手数料もかかりません。

(手数料がかかる枠の「コミットメントライン」というのが別にあります)

 

しいてデメリットとしてあげるなら

銀行の期末である3月などに使っていない当座貸越を使ってくれ

という営業があり、ちょっとうざいくらいでしょうか笑

(銀行には借り入れの末残がノルマに張られていることもあり、3月31日から1週間だけでも

いいので借りてくれ、という営業もしたことがあります。。。

借入期間が短いと金利負担も少ないですしね。お願い営業です。。。)

 

当座貸越を設定してもらうには

そんなデメリットがない当座貸越ですが、実は銀行は簡単に作ってくれません。。。

とくに設立して間もない財務基盤がしっかりしていない会社に対して

当座貸越の枠を設定するなんて、リスクがとても高いです。

(なので冒頭に書いた話は僕としてはとても喜ばしいことですが

2年目の会社に当座貸越の枠を設定した銀行に驚きです。)

 

なぜ銀行はリスクがあるんでしょうか。

それは銀行が借り入れの審査をするときに重要視する資金使途が分かりづらい点と

請求書の提出があった場合には基本的に融資をしなければならないからです。

極端な話、倒産間近に当座貸越の枠をすべて使用されて倒産されてしまったら

全額貸し倒れになってしまう危険性があります。

 

資金使途は非常に重要です。

資金使途は借り入れをするときにまず考えなければならないことの一つです。

その重要性についてはこちらで参照してみてください。

元銀行員税理士が語る。借り入れをするなら、この2つだけは押さえなさい!

 

では銀行にどうやって当座貸越の枠を作ってもらえばよいのでしょうか。

作ってもらうには主に2つです。

 

ひとつは、正常な運転資金の範囲内として当座貸越の枠を設定してもらいましょう。

銀行が気にするのは資金使途です。

その資金使途を分かりやすく説明するには、この正常な運転資金の範囲内の

当座貸越枠ですよ、とすると銀行内での説明もしやすいのです。

 

運転資金とは、

売上債権(売掛金、受取手形)+棚卸資産-買入債務(買掛金、支払手形)

で計算されます。

この計算式でプラスの金額が出たならばその金額は企業が物を仕入れて、販売し、現金を

回収するまでのあいだに必要な資金であり、その資金は銀行からの借り入れで

まかなうことは当たり前のようにあるので、借り入れの審査が通りやすいのです。

 

 

ふたつめは、業績が良い会社となることです。

当座貸越は銀行にとってリスクがある貸し出しの形態となります。

信用力のある会社にしか当座貸越の枠は設定できません。

銀行では新規の当座貸越の設定では、一定の格付け以上でなければならない、という決まりもあります。

 

信用力のある会社というのは業績が良いことと同時に

決算書が良い会社です。

売上や利益が多いだけではなく、資産負債を表している貸借対照表にどのような

項目が表示されているかも重要です。

例えば、仮払金や社長貸付金が多いと銀行評価が下がるので、極力やめましょう。

詳しくはこちらで確認してくださいね!

元銀行員税理士が語る決算書はまずここをチェックして!

仮払金は使うな!実はあなたの決算書は銀行評価が下がっていますよ。

 

業績も安定してきている!

という会社であれば既に借り入れをしている銀行に当座貸越の枠を相談してみましょう。

あんまり反応が良くなければ、新規取引の営業にきている銀行に相談してみても良いかもしれません。

業績が良ければ、新規の銀行はなんとかあなたの会社と取引したいために

当座貸越の枠を設定してくれる可能性もあります!

 

【編集後記】

今日はお休みだったので、一日中ぐだぐだしていました。

読みたい本を消化することができて良かったです。

春に向けていろいろとやらないといけないことが目白押しです。

冬眠は今年はできそうにもありません!

 

 

記事を最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
もしよろしければ下記リンクボタンを教えていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. 税務調査きますよ、これではベスト3!税理士が語る確定申告はここに気をつけろ!
  2. 人材教育はトライアンドエラーでどんどんチャレンジさせる
  3. 利息、保証料なしで銀行から借り入れができる!? 創業の融資は準備をすることがなに…
  4. え?これも給与になるの?ただわたすだけでは危険がいっぱいなんです。。。
  5. とりあえずこれだけ!50秒でチェックするあなたの会社の貸借対照表 3つのチェック…

関連記事

  1. 行列

    借り入れ

    お金を借りやすくするために営業されよう!

    新型コロナウイルスが猛威をふるってもう1年が過ぎました。…

  2. 借り入れ

    日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」まだ使ったことがないの?とてもお得な借入制度! 

    先日ITコンサルを経営している会社の決算打ち合わせを行いました。 …

  3. 借り入れ

    資金繰りが苦しくなるかも! 輸入のL/Cをつかうときの注意点

    日本だけではなく海外とのとりひきを増やして仕事をしていこうというひとは…

  4. 電卓と数字

    借り入れ

    自分で会計業務をすると借り入れが有利に進んだり色々とメリットがあるかもしれませんよ!

    経理であったり会計というのは慣れている人にとっても手間がかかる…

  5. 階段

    借り入れ

    銀行との付き合い方はステップアップ方式がオススメ☆

    会社を設立した場合、悩むことの一つとしてど…

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. 調査!
  2. チラシ
  3. 50秒タイマー
  4. 桜
  5. ガイドブック
  1. 行列

    借り入れ

    お金を借りやすくするために営業されよう!
  2. お金の出費

    人材

    人ひとり雇うと思った分の1.3倍のコストがかかることを意識して雇う!
  3. 申請書

    税金

    法人成りでは必須!? 予定納税を納めるのをやめて資金繰りを楽にする方法!
  4. セミナー

    3つの事件から学ぶ!スペイシーを利用するときの注意点
  5. 桜

    意識していること

    税理士開業してやっておいた方がよい3つのこと〜独立して1年がたちました!〜
PAGE TOP