借り入れ

日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」まだ使ったことがないの?とてもお得な借入制度! 

先日ITコンサルを経営している会社の決算打ち合わせを行いました。

 

安定し組織から独立した理由は、やりたい新事業があったから。

世の中にない社会に役に立つであろうサービスを生み出すために独立したなんて素晴らしいことです。

 

ただ生活費を稼ぐために独立前のITコンサルを週5日、10時間/日費やしており、

その新サービスの市場調査、損益分析、販売戦略等の事業計画を

練る時間がないとのことで悩んでいました。

 

生活費が足りなくなるという不安がありITコンサルを減らすことができない。。。。

 

でもこれだと独立した意味がない。。。

 

 

すごくわかります。

 

その人は独り身ではなく家族がいるので生活費を稼がなければなりません。

 

なので今回、日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」をご紹介しました。

制度内容を説明したところ非常に興味を持ってもらい、

この借り入れの制度を使って1年以内に借り入れをし、ITコンサルの仕事を減らし、

新サービスを作ることに専念する!

となりました。

 

その社長の想いを1歩道を先に進めさせることができた

借り入れの制度である日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」って

どんな制度なんでしょうか。

 

事業計画書

普通の借り入れとどう違うの?

今回社長に提案したのは日本政策金融公庫の借り入れ制度です。

日本政策金融公庫は日本政府が100%出資している公的の金融機関となります。

 

公的金融機関は民間の金融機関に比べて利益を追求している、というよりは

リスクが高い信用力がない起業家にチャレンジしてもらうよう

お金を貸し出すところです。

 

よって普通の民間の金融機関に比べて起業家が借りやすくなっています。

 

その日本政策金融公庫の借り入れ制度の中でも

お得な借り入れ制度は「中小企業経営力強化資金」です。

 

この制度は、低金利、借入額も多く借り入れることができ、かつ社長個人保証もないのです。

 

そんなお得な制度はどう使えばいいのでしょうか。

 

 

ズバリ!

 

専用の事業計画書を作成すること

認定経営革新等支援機関の指導及び助言を受けること

 

の2つです!!

 

 

この2つだけでこのお得な制度を使うことができるのです。

 

専用の事業計画書については後述します。

 

 

もうひとつの認定経営革新等支援機関ってなに??

 

って感じですよね。

 

 

長い名前で舌が回らなくもつれそうです。。。。

 

この支援機関は中小企業庁が認定した中小企業に対して専門性の高い支援事業を

行うことができる機関というお墨付きを与えるものです。

支援機関には税理士、公認会計士、中小企業診断士等の士業、地域金融機関、

商工会議所等が選ばれています。

 

この支援機関を通してでなければこの制度を使うことはできないのです。

 

裏を返せば、国が認めた支援機関が間に入って事業計画等を確認しているからこそ

日本政策金融公庫は普通の貸し出しよりも有利な貸し出し条件で

お金を貸すことができるということです。

 

この制度を利用したことにより、無担保無保証で最大2,000万円まで

担保等があれば最大7,200万円までお金を借り入れることができます。

 

日本政策金融公庫には創業融資という同じような制度がありますが、

こちらの制度の方が金利も低くなりますし、金額も大きく出る可能性が高いです。

(日本政策金融公庫のHPには同じ融資限度額ですが、

それは限度額であってその会社ごと、どの制度を使うかどうかによって

どのくらいの融資ができるかは変わってきます。)

 

借り入れ額が1,000万円を超えるような案件はこの制度を利用した方が良いです。

 

この制度を使ったことにより借り入れ額が700万円しか出ないと言われていたものが

1,200万円まで出ることができました。

 

※注意事項

この制度は経営革新や新事業の分野開拓等により市場の創出、開拓を行おうとする人向けと

なっています。

よって、すでにある仕組みを利用する「フランチャイズ」は適用対象外です。

注意してくださいね。

 

なんといっても魅力は社長個人保証なし

金利や借入額も魅力的ですが、最初にお話しした社長が

興味を引かれたのはなんといっても

 

「社長の個人保証がない」

 

ということです。

 

 

通常の日本政策金融公庫の制度や民間金融機関からの借り入れの場合、

社長の個人保証は必須となります。

 

この社長の個人保証がネックで思い切った借り入れ、投資に二の足を踏んでいる人もいます。

 

 

そうですよね。

 

だってその新しい事業を行ったからといって成功する確約はないです。

しかも確約がないばかりか成功する方が低いです。

 

勢いだけで借り入れをしてしまってもし返せなかった場合、

社長の個人保証を入れていたら会社がお金を返せなかったら社長個人が返さなければいけません。

 

社長個人が返せなかったら自己破産をしなければならなくなり、

せっかく手に入れた持ち家や財産を手放さなければならなくなる可能性があります。

 

 

自分一人ならなんとかなりますが、家族を路頭に迷わせることになるかもしれません。。。

 

そんな恐怖があるのです。

 

 

でも社長の個人保証がいらないのならば最悪事業に失敗したならば

会社を倒産させて再起を図ることもできます。

 

やはりいろいろなチャレンジができる世の中にしていくべきです。

 

そういった意味では日本政策金融公庫は公的金融機関であり、

こういった制度を作ることができるので存在意義があると考えています。

 

事業計画は5期分作成!

そんな魅力的な制度です。

 

利用してみたくありませんか?

 

もう一つの要件である専用の事業計画書を作成することができれば

この制度を利用することができるのです!

 

さて、どんな事業計画書でしょうか。

 

簡単にいうと、売上、利益の着地見込みを今期を含めて5期分作成するのです。

 

 

 

え??

 

5期分も・・・

 

 

と思われるかもしれませんが、一人で悩む必要はありません。

 

この制度を利用するためには認定経営革新等支援機関とともに事業計画書を

作り上げなければならないので、そのアドバイスに従えば大丈夫です。

 

お金を借り入れようとするときのポイントは他の借り入れを変わりません。

以前、ポイントを書きましたので参考にしてみてください。

 

元銀行員税理士が語る。借り入れをするなら、この2つだけは押さえなさい!

 

まずはこれだけはチェックして! 5つの創業借り入れ事前チェックポイント!

 

 

社長に一番考えて欲しいのは、なぜその新しい事業をしようと思ったのか、

その事業はなぜ世の中に受け入れられるのか、

その事業を成功するためにどんなことをしていくのか、

ということを徹底的に詰めてもらいたいのです!

 

 

たまにわからないので丸投げしようとしてくる人がいます。

 

厳しいことをいいますが、そんな人が事業で成功することはありません。

 

あなたの事業でしょう。

あなたがやりたい! 人生をかけたい! と思った事業でしょう。

 

自分で考えて、考え抜いてください。

 

 

でももちろん僕も一緒に考えることはできます。

 

一人で考えると煮詰まることもあります。

 

ぜひ自分のアイデアが湧いたらいろいろな人と話してあなたの事業を練っていきましょう。

 

きっと意見交換をすると見えなかった問題が見えてきますよ。

 

【編集後記】

休日ってあっという間にすぎますね。

サザエさん症候群にはならないのですが、もっと今後のことを休日にいろいろと考えたいのです、、、

でも時間はあるものではなく、作るもの!

前向きにいきます!

 

記事を最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。 ブログランキングに参加しています。 もしよろしければ下記リンクボタンを教えていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ

ピックアップ記事

  1. え?この規定使っていないの?節税ができるか、30万円以上の設備投資をするならいま…
  2. 「なかじん」京都(うどん、天ぷら割烹) 人気店になるコツは人が話したくなるストー…
  3. 税務調査きますよ、これではベスト3!税理士が語る確定申告はここに気をつけろ!
  4. 法人営業10年以上の営業マンが語る。お客様の本音をひきだす3つの力
  5. 一歩先へと踏み出す覚悟をつくる3つの方法〜自分の進みたい方向にいくには〜

関連記事

  1. 借り入れ

    手形割り引きできるようにいざというときに備えて枠を作っておこう

    年末である12月末は毎年資金繰りに困る人が多いです。ボーナスも…

  2. 期限
  3. 借り入れ

    借り入れには支店登記が必要なのか?店舗出店のための銀行対策

    本社とは違うところで店舗を出して拡大していこうと考えているかもしれませ…

  4. 当座貸越

    借り入れ

    当座貸越はとっても便利! クレジットカードのように銀行借り入れができますよ

    先日お客様が新規の当座貸越の枠を銀行が作ってくれた!…

  5. 借り入れ

    資金繰りが苦しくなるかも! 輸入のL/Cをつかうときの注意点

    日本だけではなく海外とのとりひきを増やして仕事をしていこうというひとは…

  6. まってます

    借り入れ

    まだ借り入れの回答がなくイライラして待っているの?こうすれば解決する3つの方法。

    借り入れの申し込みをしてお金がでるかでないかの回答を待っているときが一…

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. 横浜駅通路
  2. まってます
  3. 50秒タイマー

よく読まれている記事

  1. 人材

    人を雇えるかどうかは『粗利-経費』で確認しましょう
  2. 借り入れ

    売上、利益が増えているのにお金がない?! 売上、利益とお金の不思議な関係
  3. 青色承認申請

    確定申告

    確定申告をきっかけに青色事業者にチャレンジしてお得に!
  4. 同行

    借り入れ

    銀行に行くのは不安?借入の銀行同行訪問時に気を付けること
  5. 上下

    借り入れ

    銀行評価があがる決算書の作り方! 入ってくるお金は上へ、出ていくお金は下へ。
PAGE TOP