意識していること

独立起業してから5年目になりました!

4月1日

今日は私の独立起業記念日です!

あっという間に4年がたち、今日から5年目に突入。

(毎年、あっという間といってそうです笑)

 

良いことも

残念なことも

勉強になったことも

まだまだだな、、、と思ったことは数え切れず。

素敵なクライアント、切磋琢磨できる仲間がいたからこそ、5年目を迎えることができました。

 

今回は現状とこれからという視点でお話していこうと思います(^^)

 

ケーキ

 

 

仕事

現状

 

ありがたいことに

お付き合いしていただけるクライアントが経営コンサルティング中心に増えていっています。

税理士は石をなげればそこら中にいる世の中。

税金、決算の税理士というより

クライアントと一緒にクライアントのビジョンを実現するためのパートナーとして日々活動中で

その活動が実ってきました。

 

日々おもうのは、価値貢献。

私と関わることで

少しでも多くの前向きな変化を感じてもらいたい

という気持ちです。

 

とくに最近クライアントへの関わり方として

一緒になって自身でできること、できないことは関係なしに

本当にクライアントのビジョン実現にむけて必要なものはなにか

という視点でクライアントよりもクライアントのことを考えて

それを表に出して、一緒に議論する

ということをしています。

専門家はついつい自身ができる領域しか話をしません。

(話を振られても答えられないですしね)

しかしそれだと

クライアントが実現したいビジョンを達成できない可能性があります。

自分ができる、できないはさておき

クライアントのビジョンに必要なのはなんなのか考えて

またそれを出して終わりだと私のひとりよがりになってしまうので

出した内容を踏まえてクライアントがどう感じて、どうしていきたいのか

それを数字、算数といった専門家としてサポートするというのが大切だなと感じています。

(私ができない領域であれば、できる人を一緒に探します)

ちなみに議論の表に出すツールとして

マインドマップを愛用しています。

(とっても便利です(^^))

 

また合わせて必要なことは

多くの経験、知識、コミュニケーション力などなので

さらに精進します。

 

 

これから

大きなキーワードとしては2つです。

1、発信

自身の経験、知識などを発信している場については

このブログとメルマガをメインとしています。

メルマガは平日月、水、金と途切れず行っており今日で366号を数えることになりました。

(我ながら良く続いているなーと笑)

 

これからはそれに加えて更なる情報発信として

借入についてまとめた冊子やセミナーももう少し行っていこうと考えています(^^)

少しでも必要としている人に届けられるよう

いままで行っていなかった広告宣伝も考えています。

(もちろん補助金も活用します笑)

 

2、コミュニティづくり

経営者となると

ああしろ、こうしろという指摘があるわけではなく常に自身を磨き

その結果が厳しい目線のクライアントからの評価、市場の評価です。

そうなると切磋琢磨しあえる環境をあえて作る必要があると考えています。

 

そのなかで、ちょうどコミュニティの立ち上げやコミュニティを育てるといったことに携われることになったので

そちらに積極的に関わっていき

与えられた環境ではなく、自身で身を置きたい環境を作っていこうと思っています。

少し言葉が違いますが、コミュニティづくりのプロセスエコノミー(作りあげる過程を収益につなげる。アイドルの選考過程から公開するという手法が有名ですね)も体感できるかなーと。

 

 

プライベート

マラソン

昨年末に飲み会のノリで

今月4月にフルマラソンを走ることになりました!

走るからには本気で!

ということで週30キロ以上、月間100キロ以上を走ることを目標に日々頑張っています。

4月のフルマラソン後につぎのフルマラソンを行うかは未定ですが

東京マラソンやホノルルマラソンなど面白そうなマラソンに一度は出てみたいですね。

(今月のマラソン後、そんな気持ちは一切なくなるかもしれませんが笑)

 

子ども

長男が2歳になりました。

保育園に入ったときは平熱が高かったのか

呼び出しなども多く大変だなーと思っていたのですが

この冬は大きな病気もなく一度も病気で保育園を休むことなく登園しています。

 

私が仕事の出張や会食などで家を空けることもあり

妻に子どもの面倒をみてもらうことができる環境なので

大変助かっています。

ありがとうございます! (妻はこのブログをたまに見ているそうなので笑)

 

現在では2語、3語と話すようになり

さいきんでは英語を学ぶことに。

英語はまず慣れ親しむことから初めてもらい

小学校入る前に一度親子留学などを1か月間くらいしたいなーとも考えています。

やはり海外という空気に早めに触れてほしいですしね。

 

FIRE

さいきんネットを中心にはやっている言葉として

FIREがあります。

FIREとは、「Financial Independence, Retire Early」 の略で、経済的自立と早期リタイアという意味です。

お金の心配をしなく本当にやりたいことを自由にする!

というのを憧れ、2021年から投資を行っています。

 

たださいきんふと

今の状況はある意味FIREと同じような生活だなー と思っています。

 

というのも

自分が付き合いたいなと思っているクライアントと付き合っており

やりがいのある仕事をして

平日の日中にマラソンの練習ができ、食べたいものを食べに行ける

買いたいものはあまり値段を気にせず買う(もちろん金額が高いものは無理です笑 庶民的なもの限定!)

という日々を過ごしています。

 

なのでFIREという概念はなくし

しっかり投資は続けて

家族が路頭に迷わないような資産を築いていければなと考えています。

 

 

以上!

 

5年目に入った現在の気持ちについて書いてみました。

今年も変わらず

「価値貢献!」

をテーマに頑張っていきますので

これからもよろしくお願いします(^^)

 

 

ピックアップ記事

  1. 会社設立freeeで会社を設立してみた 自宅の引越しを同時にしたときの注意点はか…
  2. 元銀行員がダメ出しする。消費者金融から借りてはいけない3つの理由
  3. 本日税理士として独立開業しました!ひとつしかない独立日、その日にこれからの想いを…
  4. 人材教育はトライアンドエラーでどんどんチャレンジさせる
  5. 無形のサービスを有形化して価値を出す

関連記事

  1. セブンイレブン

    意識していること

    実店舗vsVR  実店舗が勝つには遊び心が大切!予定調和をなくそう!

    昨日実店舗を20店舗以上保有している小売業のお客様のところに訪問しまし…

  2. 炎

    意識していること

    ビジョンをもって成長を加速させる! 半年のチャレンジ!

    私は日々いろいろなチャレンジはしていますが…

  3. 意識していること

    ひと味違うを目指す覚悟〜この変化の早い時代のサバイバル術〜

    松屋の新商品であるガリたま牛めしを食べてみました。(ずっと食べたかった…

  4. レシート

    日常

    レシート整理はこれで決まり。そもそも保管しないということまで考えてみる。

    レシートって気づけばどんどん溜まっていきますよね、、、面倒だけど集めな…

  5. 気付くか

    意識していること

    え?そんなに簡単なの?アンテナの立て方次第で人生が変わる!?

    最近思うところがあっていろいろなセミナーに参加しています!また…

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. 横浜駅通路
  2. 50秒タイマー
  3. 保存
  4. スピード

よく読まれている記事

  1. 当座貸越

    借り入れ

    当座貸越はとっても便利! クレジットカードのように銀行借り入れができますよ
  2. 色紙

    意識していること

    本日税理士として独立開業しました!ひとつしかない独立日、その日にこれからの想いを…
  3. 会社設立

    会社設立

    これで簡単に分かる! 合同会社のメリット、デメリット
  4. 紹介料

    経理

    キックバックは悪魔のささやき。安易に選択すると大変なことになりますよ!
  5. 意識していること

    「なかじん」京都(うどん、天ぷら割烹) 人気店になるコツは人が話したくなるストー…
PAGE TOP