借り入れ

銀行借り入れっていつまでに借りればいいの?資金繰りに悩む人の借入審査が通過後の疑問点

期限

 

創業の場合でも、既に会社を何年も運営している場合でも、

借り入れの審査が通ると嬉しいですし、ホッとしますよね。

現金を厚めに持てるということもありますし、第三者から自分が認められた

っていう気持ちもわくと思います。

 

でも借り入れの審査が通ったけれど、その使い道がちょっと先の話だった場合でも

審査が通ったらすぐに借りなければいけないんでしょうか。

 

そんな疑問に実際に法人の借り入れの審査をしていたときの経験を踏まえて

お答えします!

 

どんなときすぐに借りたくないってことがあるの?

そもそもどんなときに借り入れを申し込んで審査が通ったのに、

すぐに借りたくないってことがあるんでしょうか。

 

通常借り入れを申し込むときって、いついつまでに使うから、すぐに使うから借り入れを

したいってケースが多く、すぐに借り入れをするのでそんな悩みはすくないかもしれません。

 

でも、創業のときに1年間やもっと長いスパンでの資金計画として借り入れの申し込みをした場合や

既に会社を運営しているときに多額な設備投資をするために借り入れの申し込みをした場合って

すぐに使わないケースがあります。

 

たとえば、土地を購入して建物を建てる場合、規模にもよりますが、約半年から1年くらい計画として

かかる場合があります。

そんな大きな計画でないとしても、創業の際、人を増やしたら自動車を購入したいと思い、

人件費に加え自動車購入費用の借り入れを申し込んだ場合、自動車を購入するのが人を増やした後になると

すぐに人が雇えないかもしれないので、半年から1年後に自動車を購入となるかもしれません。

 

借り入れの審査が通っても借りなくてよい

実は借り入れの審査が通っても借り入れができる約束をしただけなので、

借りなくてもいいんです。

借りるか、借りないっていう0、100でもいいですし、

500万円の借り入れの申し込みをして500万円の審査が通った場合、500万円を借りるのではなく

300万円の借り入れでもいいんです。

(イメージは借り入れができる枠を作ってもらったということ。

なのでもちろん600万円必要になった場合、500万円の申し込みは取り消して、再度600万円で申し込みです。

あ、でも600万円だと金額が増えるため、審査がより厳しくなります。500万円がOKだったなら、

600万円の申し込みよりも、500万円は借りておいて、別の銀行に100万円の申し込みをした方が

600万円集まりやすいかもしれませんね。)

 

その借り入れの枠っていつまで有効?

審査が終わってもすぐに借りなくてもいいって言う

けれど、借りたくなったらすぐにその金額を借りれるの?

その借り入れの枠っていつまで有効期間があるの??

 

そんな疑問がわいてくるかと思います。

せっかく苦労して借り入れのオーケーが出たのに期限がきれて

借りれなくなってしまっては大変です。。

 

その借り入れの枠っていつまで有効なんでしょうか。

銀行にもよりますが、1、2カ月過ぎたら再審査になるでしょう。

 

ただ再審査となっても直近の試算表を提出するだけで借り入れが通ることもあります。

ようは最初に審査をしたときと会社の状況が大きく変化しているかどうかです。

 

しかし銀行内部の話になりますが、稟議書(融資を行うかどうか銀行内部で決裁をとる書類)の期限は

承認をとった借入実行日から1カ月(銀行による)となり、それを過ぎたら再度稟議書提出となり、

借り入れを行うには少し時間がかかります。

 

借り入れの審査が通ったなら借りておくべき

日常の経費である運転資金の借り入れ申し込みであればすぐに借りると思います。

しかし人材が揃ってから設備を投資しようというある条件が満たさないと必要がない、

という場合であると早く借りてしまうと利息がもったいないと感じるかもしれません。

 

僕としては借り入れられるときに早めに借りておくべきだと考えています。

利息がかかるかもしれませんが、現在借り入れの利率は1~3%程度と安く、

500万円を3%で借りたとしても月1万円強の利息で済みます。

その程度の利息であれば、もし必要になったとき再審査となり、

借りることができないときのリスクの方が高いです。

 

また現金を多く持っていれば赤字でも会社はつぶれませんし、

金策で本業がおろそかになることもありません。

余裕をもって仕事ができます。

 

【編集後記】

明日が台風なので、今日は期日前投票に行きました。

とっても人が並んでいました。やはり明日の台風の影響か。

その後、東京都中央区で謎解き!

無料の割には楽しめました☆

 

記事を最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ、下のマークをクリックお願いします!

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

ピックアップ記事

  1. え?これも給与になるの?ただわたすだけでは危険がいっぱいなんです。。。
  2. 利息、保証料なしで銀行から借り入れができる!? 創業の融資は準備をすることがなに…
  3. 会社設立freeeで会社を設立してみた 自宅の引越しを同時にしたときの注意点はか…
  4. 法人営業10年以上の営業マンが語る。お客様の本音をひきだす3つの力
  5. 社長のためのスピード仕事術 いかに仕事を早く手放すかを意識する

関連記事

  1. 資本金(金塊)

    借り入れ

    これで安心! 資本金っていくらが良いの?

    先日商工リサーチがまとめた調査で港区在住の…

  2. 整合性

    借り入れ

    事業計画は整合性が大切〜元銀行員がこれだけは伝えたいこと〜

    借り入れの際、事業計画や損益計画をまとめた書類を銀行へ提出することとな…

  3. タンス

    借り入れ

    タンス預金はダメ!銀行の信頼はこう勝ち取れ!

    先日もやはり指摘されました。タンス預金です…

  4. 同行

    借り入れ

    銀行に行くのは不安?借入の銀行同行訪問時に気を付けること

    借入れをするために銀行へ借り入れを申し込み…

  5. ローン契約書
  6. 行列

    借り入れ

    お金を借りやすくするために営業されよう!

    新型コロナウイルスが猛威をふるってもう1年が過ぎました。…

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. ガイドブック
  2. 物件情報
  3. サービス
  4. 炎

よく読まれている記事

  1. 車両

    税金

    車は会社名義に変更、又は会社へ貸して経費にするのを忘れずに!
  2. 資金調達

    借り入れ

    いまさら聞けない!創業期から始める資金調達まとめ
  3. お金の出費

    人材

    人ひとり雇うと思った分の1.3倍のコストがかかることを意識して雇う!
  4. 年賀状

    経理

    年賀状の勘定科目はなにを使うべきだろう。。 ちゃんとした目的意識をもって経費を使…
  5. 意識していること

    5科目合格者が語る。税理士試験必勝直前勉強法!
PAGE TOP