借り入れ

お金を借りやすくするために営業されよう!

新型コロナウイルスが猛威をふるって

もう1年が過ぎました。

 

昨年はコロナウイルスということで

国、保証協会の支援もあり

銀行は積極的に金融支援を行ってきました。

 

しかし最近は

金融支援を受け続けられる会社と受けれない会社とに明暗がわかれてきています。

 

受け続けるためには新規の銀行含めて銀行から営業される立場になるよう仕掛けていくことも大切です。

今回は営業されるためにどんな仕掛けを行うべきかをみていきたいと思います。

 

行列

 

1、なぜ営業されると良いのか

 

営業されること

というのはどういうことでしょうか。

 

ここでの営業されるということは

お金を貸したい

と言われることと定義します。

 

銀行員はお金を貸してくださいといわれた場合

ありがとうございます!

と思うこともあれば

え?お金貸せるかな

と不安になることもあります。

 

特にまったく取引をしたことがない会社からお金を貸してください

と言われたときは拒否反応を示すのです。

 

銀行員の気持ちとして

「え?うちの銀行は新規銀行だけどお金を借りようとするの?

いつも付き合っている銀行に断れたのかなー

そうするとこの会社、やばいのでは!?」

ということで及び腰となってしまいます。

 

ならば銀行からお金を貸します

といかに営業されるかがポイントです。

 

2、営業されるには、、、

 

では銀行から営業されるにはどうすればいいでしょうか。

いろいろありますので具体例をあげてみたいと思います。

 

1、調査会社の調査を受ける

まずは銀行が営業するためのリストに載ることが有効な方法のひとつです。

銀行は帝国データバンクなどの信用調査会社の会社データを購入して

業績が良い会社を中心に営業をかけます。

 

せっかく営業したとして

お金を借りたいと言ってくれても

銀行から見て貸せない業績の会社であっては時間がもったいないからです。

 

調査会社のリストに載るためには

調査会社から調査の連絡がきたときに断らないこと。

 

もちろん調査会社の調査は任意なので

銀行からの借り入れを考えていなければ断っても大丈夫です。

 

2、挨拶をする

銀行は常にお金を借りてくれそうなところを探しています。

その網にひっかかるためには

銀行員からあなたの会社を知ってもらう

ことも大切です。

 

例えば

あなたの近隣の銀行に

挨拶に行ってみてはいかがでしょうか。

 

行きやすいのは銀行口座がすでにあるところでしょうか。

 

銀行口座がなかったとしても

近くに会社があるため

ご挨拶のために訪問したということで行くのも良いでしょう。

(税理士から近隣の銀行に挨拶をした方が良いといわれた

ということでも良いでしょう)

 

そこでの挨拶のポイントは

銀行の法人融資担当、お客様担当に挨拶すること。

 

窓口の方にしても次につながらないためしょうがありません。

窓口にいったとしたら窓口の方に

法人融資担当、お客様担当に挨拶をしたいと伝えましょう。

 

そして会ったときにいきなりお金を貸してください

と言うと銀行員は及び腰になってしまうため

挨拶だけにとどまり

近くで会社をやっているので情報交換をしたいということが良いです。

 

3、取引先、税理士に紹介される

第三者から紹介される

ということも良いでしょう。

 

厳密にはこちらからお金を貸してください

という形になるのですが

第三者から銀行は複数行と取引をした方が良いといわれた。

既存の銀行は動きが悪くてそれを相談したところ、紹介してもらった。

など理由があると銀行としても取り組みやすくなります。

 

ただ取引先から紹介される場合

その取引先がリスケをしているなど業績が悪いなど

銀行から煙たがられていると銀行としても前向きな姿勢ではないため

税理士などの士業から紹介されるというのがベターです。

 

3、やるべきこと

銀行から営業されるポイントをお伝えしましたが

なによりも大切なのは

業績をあげること。

(そういっては元も子もないのですが、、、)

 

ただ営業されるということはお金を借りやすいだけではなく

銀行として競合も増えることになるため

金利も下げて色々と優遇してくれる可能性があります。

 

銀行との交渉を有利にするためにも

銀行から営業される会社になっていきましょう!

 

【メルマガ】

平日の月、水、金に無料のメルマガを配信しています。

銀行との付き合い方、資金繰り、お金の借りかたなどのお金に関することだけではなく

日々のコンサルティングや税理士としての活動などの現場で

これは他の方にも知った方が良い!

といったものをシェアしています。

やっぱり違うなと思っても解除が簡単にできるので

お気軽にご登録ください(^^)

メルマガ「スパーティス通信」(無料)

 

【編集後記】

長男も保育園に行きだし

送り迎えを私が行っています。

数年たてば小学生

あっという間に親離れしますので

少しでも子どもと関わる機会を増やしたいなと思っています。

 

 

ピックアップ記事

  1. 本日税理士として独立開業しました!ひとつしかない独立日、その日にこれからの想いを…
  2. 税理士開業してやっておいた方がよい3つのこと〜独立して1年がたちました!〜
  3. え?これも給与になるの?ただわたすだけでは危険がいっぱいなんです。。。
  4. 社長のためのスピード仕事術 いかに仕事を早く手放すかを意識する
  5. 法人営業10年以上の営業マンが語る。お客様の本音をひきだす3つの力

関連記事

  1. 借り入れ

    売上、利益が増えているのにお金がない?! 売上、利益とお金の不思議な関係

    売上も増えているし、利益も増えている!なのになんでお金が増えて…

  2. 同行

    借り入れ

    銀行に行くのは不安?借入の銀行同行訪問時に気を付けること

    借入れをするために銀行へ借り入れを申し込み…

  3. 2社目以降

    借り入れ

    2社目も会社の社長になってしまうと借り入れができなくなるかもしれませんよ

    会社を1社だけではなく2社会社をもちたいと考えることがあるかもしれませ…

  4. 借り入れ

    日本政策金融公庫の「中小企業経営力強化資金」まだ使ったことがないの?とてもお得な借入制度! 

    先日ITコンサルを経営している会社の決算打ち合わせを行いました。 …

  5. 借り入れ

    借り入れを考える際あなたのお金を貸すとしたらという視点が大切

    お金を借りようと決めたらいろいろやることが多いです。&nbsp…

  6. 消費者金融

    借り入れ

    元銀行員がダメ出しする。消費者金融から借りてはいけない3つの理由

    すこしまえに過払い金請求などで話題になったアコム、プロミスなどの消費者…

最近の記事

  1. 2023年
  2. ケーキ
  3. サービス
  4. 行列

今日の注目記事

  1. 桜
  2. 保存
  3. まってます
  4. チラシ

よく読まれている記事

  1. 困る

    資金繰り

    資金繰りに困ったら確認してほしい、効果的な始めの一歩
  2. 経理

    その書き方で合っている?出金伝票の書き方!領収書やレシートとの違いは?
  3. 借り入れ

    借り入れのコツは営業されること!なのです
  4. 100周年

    意識していること

    ブログを定期更新する3つのメリットはこれ 〜100記事記念号!〜
  5. 看板

    税理士とは

    これでもう迷わない! 税理士、会計士のどっちになにを頼めばいいの?
PAGE TOP