消費税を遅れないように払う方法 消費税が安くなる方法もすこし考えてみた

消費税はじみーに資金繰りをあっかさせます。

試算表を毎月やら3ヶ月に1回つくっているならば決算がおわったあとにどのくらい消費税を払わなければいけないので準備ができますが定期的に試算表をつくっていないと

「うわーー! こんなにかかるの!!」

という気持ちになります。

(試算表をつくっているのに消費税をどのくらい払うかを事前にいってくれない税理士がいたら僕にセカンドオピニオンでご相談を笑 税理士まかせにせず自分で事前にわかる方法を教えますよ!)

 

個別コンサルティング 
 

さらにいま8%である消費税はあと1年くらい(2019年10月)で10%にあがってしまいます。

消費税があがると仕入れの値段があがってしまいます。それを売上にそのままのせることができればよいのですが相手の立場の方がつよいと思ったようにあげることができないので業績にダメージが。

(飲食店やらケーキ屋、お菓子屋さんなどのいっぱんの個人相手の商売だと消費税のねあがりで財布のヒモがかたくなる人もでてきて頭をなやませてしまいます)

そんな消費税、、、

払うのが遅れてしまうといろいろと面倒なことに、、、

払えるようにするコツをお伝えします。

 

 

目次

消費税分をわけてつみたてる

かんたんに国に払う消費税をどうやって計算するのか確認してみましょう。

図であらわすとこんなかんじです。

あなたがお客様に1万円のものを売るとします。その1万円には8%の消費税をのせて売るので10,800円をお客様から受け取ります。その10,800円のうちお客様からもらった消費税は800円ですね。(図でいう左側)

あなたはお客様に1万円でものを売るために他のひとからそのものを6,250円で仕入れたとします。6,250円のものを買おうとするとき6,250円では買えず、そこに8%の消費税をのせて6,750円で買います。その6,750円のうち、ものを売ってくれた人に払う消費税は500円ですね。(図でいう右側)

お客様からもらった消費税800円からすでにものを売ってくれた人にあなたは500円消費税を払っているので残りの300円を国にまとめて消費税として払うことになります。

お客様から預かった消費税から払った消費税を差し引いて消費税を国に払う

会社が国に消費税をいくら払うのか計算するのはこんな計算になります。

消費税はお客様から預かっているもの。

国はそんな考えなのです。

預かっているものだからそれを使わずにとっておくことが大切です。使ってしまうと払わなければいけないものを使っているので消費税を国に払うときにツケがまわってきます。

なのでそれを分けて消費税分をつみたてるのです。

じゃあいくら消費税をつみたてればいいのか。

ざっくりいうと利益(売上ー仕入れ、経費)の8%分をいつもの預金口座とは別の口座をつくりためていきましょう。そこは使わないお金!ということで。

ただしこの経費というところから人件費はのぞいてください。給料には消費税がかかっていないのでひくことができないのです。(人件費いがいにも消費税がかかっているもの、いないものがあるため消費税の計算を分かりづらくしています。細かくかくとわかりにくいのでここでは人件費だけ)

なのでもう少し正確にかくと利益(売上ー仕入れ、経費(人件費のぞく))です。(細かくいうとちょっと違いますが)

細かく計算したいというひとは会計ソフトを使っていると簡単に計算ができます。

税抜処理にして、仮受消費税から仮払消費税を差し引いた金額になりますよ。(全額控除のばあいのみ、くわしくはあなたの顧問税理士にきいてくださいね。)

 

消費税は払わないと大変なことに

さきほど書きましたが消費税はお客様から預かっているものという考えを国はもっています。

なので消費税を払わない、滞納してしまうといろいろと大変なことになります。

 

差し押さえられる

まずはあなたがもっている財産(土地、たてものなどの不動産、現預金など)が国から差し押さえがはいります。

法人税にくらべて消費税のとりたてはきびしいです。

国から差し押さえがはいったことを取引先や銀行が知ったならあなたの会社はヤバいのではないか!と不安に思い取引が解消してしまうおそれが。。。

これは絶対さけなければなりません。

 

借り入れができなくなる

また財産に差し押さえがはいったことを銀行が知ればあなたの会社にお金を貸せなくなります。差し押さえってそれだけこわいものなのです。

差し押さえがなかったとしても消費税を払っていないということがわかれば貸してくれないということも。

なぜかというとお金を貸したならそのお金を本業につかうのではなく消費税を払うために使われると銀行が考えるからです。

本業の仕入れ資金や設備資金などの前向きな資金に銀行はお金を貸したいのに、延滞している消費税を払う資金に使われるという後ろ向きな内容だと銀行はお金を貸したくありません。

消費税を払っていないことは差し押さえがはいらなければわからないだろう? とあなたは思うかもしれません。

しかし決算書にまだ払っていない消費税がおおく計上されていたり、消費税を払っている証明書を国にとってくれ、といわれることもありけっこう簡単にわかってしまうものなのです。

毎年毎年ゆきだるまのように増える

一度消費税を払えなくなるとつぎからつぎへと消費税を払うタイミングがきてしまいすぐにゆきだるまのように増えてしまうこともあります。

というのも消費税を多く払っている会社には中間消費税という制度があって、年1回の消費税の支払いで良かったものが年2回、年4回、毎月などと払う回数がどんどん増えていくのです。

まさに消費税を払うために自転車操業となることも。

一度消費税を払えなくなるとれんさすることもあるのでちゃんと消費税分の現金はべつにつみたてておいて管理しておくことが大切なのです。

 

消費税を少なくする方法ってあるのだろうか

ではそんな消費税ですが少なくする方法はあるのでしょうか。

なかなか方法はないのですが、すこし考えてみました。

お金ではなくものをプレゼント

まずひとつめは取引先へのお祝い事をお金で渡しているケースです。

お金は相手にとって使い勝手がよいものなのでお金で渡したくなる気持ちもわかります。

しかしお金で渡すと消費税をのせて払っていないので消費税をひくことができないのです。

ということは消費税をのせて払っているもの=ものでプレゼントということが消費税を少なくする方法です。

さいきんではギフトカタログがもらった本人がいろいろと選べるものなので喜ばれます。このギフトカタログも消費税をのせて払っているのでオススメです。

(ギフトカタログと似ているもので商品券、ビール券があります。これは消費税をのせて払っていないのでお金を渡すのと同じなのでギフトカタログの方がいいですよ。)

給料ではなく外注にする

つぎは効果的ではありますがとても気をつけなければいけません。

給料は消費税をのせて払っていないのですが、外注費は消費税をのせて払うのでその分消費税が少なくなります。

ただ給料と外注はそれぞれ意味も違うので単純に給料を払っている人を外注にしよう!と思わないでくださいね。

注意点はこちらに書いてあります。

【今日の気づき】

会社員のときと経営者のときでは付き合うひとたちが違ってきます。

飲み会のとき会社員だったころはビジネスはとくに意識せずにただ楽しい、ただすっきりしたということでしたが経営者のときはビジネスになにか繋がることはないかなーという考えをどこかにもっています。

がっつくわけではないのですがチャンスがあればのっていく。

自分の食いぶちは自分で稼ぐ!ということを会社員よりも意識しているからでしょう。

(とはいってもただ楽しいという場も大好きです!笑 なので何もビジネスのことは考えず友達と飲むこともしばしば)

【7月のセミナー情報】

2割の数字だけ頭に入れれば8割の経営判断ができる便利なお金のブロックパズルというツールがあります。
これだけ知っていれば決算書なんてよめなくて大丈夫!(お金や数字のことは苦手だな、、、という方向けですよ!)

7/26 たったひとつの図でどうやって儲けるかがわかる!【脱どんぶり経営セミナー!】

 

税理士、その受験生などの専門家向けの創業融資セミナーです。銀行がなにを考えて融資をしようとわかった!という声多数。(税理士以外でも創業融資を武器にしたい社労士、行政書士、司法書士なども参加可能です。)

7/30  税理士、会計士向け 元銀行員税理士による創業融資セミナー 

 

独立志望者はスタートダッシュのために創業融資は有効です。1度融資の申し込みで失敗すると半年間は再度の融資申し込みができません?!

7/27 独立志望者、経営者向け 元銀行員税理士によるはじめの一歩の創業融資セミナー