資金繰りに困ったら確認してほしい、効果的な始めの一歩

 

 

困った顔

いつも必死で営業して売上を伸ばしているのに、あれ?お金が溜まっていない?ってことありませんか?

預金通帳を見ると入金があるのに、出金の方が多く、焦る日々。

経理担当から「社長、、、またお金が足りなくなりそうです。銀行からお金を借りてください」と毎月のように言われていませんか?

 

 

忙しい経営者でもここで紹介することを確認してみると、お金が溜まっていくようになります。

それも意外に考えてもみなかったことかもしれません。

下記のことをすぐに確認してみましょう!

 

目次

毎月の損益には影響しないけれど、お金が一番出ていくものを知っている?

そもそも売上も利益も順調なのに、、、って思っている方で、お金が足りない方の多くは損益計算書(P/L)しか
興味がない方が多いです。

損益計算書は大切ですけれども、貸借対照表(B/S)って毎月見ていますか?
資金繰りでとても大切なのは貸借対照表なんです。
資金繰りとは現預金の残高推移です。現預金の残高を見れるのは貸借対照表だからです。

 

さて、損益計算書に影響しない(表示されない)けれど、お金が一番出ていくものはなんでしょうか。

 

それは、「借入金の元本返済」分です。
(なお、ここでの借入金の元本返済には、割賦購入したものやリースで資産計上し、未払金の取り崩しとしたものも
含むこととします。便宜上、まとめて「借入金の元本返済」とします)

 

借入金の利息は損益計算書に影響しますが、借入金の元本は借りたものをただ返済しているだけなので、
損益に影響しないんです。
この「借入金の元本返済」分が曲者です。
売上や仕入れや経費の支払いは売掛金、買掛金、未払金などと絡みますが、「借入金の元本返済」分は
絡む内容が支払利息しかなく、かつとても見えにくいものになっています。

 

 

借入金の借入期間って意外と重要なんです。

そんな資金繰りに大きな影響がある「借入金の元本返済」ですが、借入金の借入期間(返済期間)から計算されます。

多くの方は借入の際、金額と金利にしか興味がなく、借入期間については意識していないことも。。。

例えば、、、、借入金額1,000万円、金利2%の元利均等返済をした場合、

 

1、借入期間5年 : 毎月17.5万円、1年間 210万円

2、借入期間7年 : 毎月12.7万円、1年間 153万円

3、借入期間10年  :  毎月9.2万円、1年間 110万円

 

毎月の返済額と年間の返済額が上記のように全然違うのです!

これではせっかく汗水たらして売上、利益をあげるために日夜頑張っているのにお金が溜まりません。。。

 

借り換えをすることにより借入期間が伸ばせます!

なんでこんなことになっているのでしょうか。。。

それは借入の際の資金使途に合わせた借入期間になっていなかったことが要因であったことが考えられます。

例えば、大きな設備投資の借入をし、その収入は徐々に上がってくるものであるにもかかわらず、返済期間を5年や7年に
してしまったケース(設備投資の借入なら10年にはできます。場合によっては耐用年数の範囲内)や運転資金の借入だから
といって3年といった短い期間で借りてしまった(短い期間でしか借り入れができなかった場合も含む)ケースもあります。

それを解決するためには全ての借入について、一覧表を作成し、借入期間が短いもの、返済金額が多額なものを
借り換えすることにより借入期間が延ばすことができます。

実際お客様で借り換えして借入期間を延ばすことにより毎月の返済金額が減り、資金繰りが楽になったケースもありました。

 

おわりに

資金繰りに困ったら、まず「借入金の元本返済」分をすべて見直しましょう。

そして銀行に交渉してみましょう!

貴社に合わせた適切な借入期間にすることにより、資金繰りが安定し、売上、利益をあげることにもっと集中できます!

 

 

 

記事を最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。


にほんブログ村